ルートラボが20年3月終了
走るルートを探索する時に、車だったら坂なんか関係ないので、googleマップで検索される方が多いと思いますが、自転車の場合は獲得標高も含め、どれくらいの斜度で登りがあるのかは極めて重要です。それを調べるのに最高に使い勝手…
走るルートを探索する時に、車だったら坂なんか関係ないので、googleマップで検索される方が多いと思いますが、自転車の場合は獲得標高も含め、どれくらいの斜度で登りがあるのかは極めて重要です。それを調べるのに最高に使い勝手…
チーム内で流行っているチューブレス。聞けば聞くほど導入するしかない感じ。クリンチャー+ゾンダでこれまでのFELTを楽しんできましたが、毘沙に導入するに当たり、チューブレス化をすることにしました。同時に28Tから32Tにし…
現在、毘沙のコンポーネントは5800系105が付いています。本来であれば7000系を搭載すべきところではありますが、コストと操作性を判断した結果、5800系を搭載することにしました。 お客様からリアを11-32T(搭載は…